倉敷市立自然史博物館を訪問

地球科学実験の一環として、倉敷市立自然史博物館を訪問しました。

学芸員さんに説明を受けながら、地学の展示を見て回りました。地学の入り口には隕石も展示されていました。

研究室開設!

10月1日より基礎理学科に加わりました。

当研究室では、隕石をメインに宇宙物質を扱います。

研究室はD2号館3Fです。

新原研究室紹介

新原隆史研究室(宇宙物質科学研究室)

准教授 新原 隆史(にいはら たかふみ)
担当分野 地学分野
専門分野 隕石学・鉱物学
研究テーマ 太陽系天体の形成・進化史
研究概要 隕石の分析を通じて、太陽系がどのようにでき、進化してきたのかを研究しています。特に天体衝突時の物質変化に着目をしています。そのほか、様々な惑星探査計画にも参画しています。社会教育活動にも力を入れ、博物館・科学館での研究展示やイベントを実施しています。
担当科目 地球科学Ⅱ,鉱物科学,環境地球科学,地学実験
ひとこと 隕石などの宇宙物質の分析をして太陽系の起源や進化過程や水環境の変遷(アストロバイオロジー)について研究しています。
研究室紹介動画 youtube-logo-1920
研究室HP homepage
Reseachmap  
外部資金 img_activity_002
連絡先 D2号館3階   Mail 
メールを出す時は全角@マークを半角の@に変換してください