2024年度基礎理学科カリキュラム
2024年度基礎理学科カリキュラム
推奨基盤教育科目
| フレッシュマンセミナー(1年次春) | キャリアデザイン1(1年次秋) |
| キャリアデザイン2(2年次) | キャリアデザイン3(3年次) |
| キャリアデザイン4(4年次) |
専門教育科目
基礎科目 ―情報―
| 情報リテラシーⅡ (1年次秋) | 電子計算機概論(2年次秋) |
| 情報システム概論Ⅰ(2年次春) | 情報システム概論Ⅱ(2年次秋) |
| 情報化社会と倫理(2年次秋) | プログラム探究(2年次秋) |
| ネットワークとインターネット(2年次秋) | |
基礎科目 ―数学―
| 情報リテラシー (1年次春) | 微分積分学Ⅰ(1年次秋) |
| 微分積分学Ⅱ(1年次秋) | 微分積分学Ⅲ(2年次春) |
| 線形代数学Ⅰ(1年次春) | 線形代数学Ⅱ(1年次秋) |
| 線形代数学Ⅲ(2年次春) | 数学要論Ⅰ(2年次春) |
| 数学要論Ⅱ(2年次春) | 計算機数学(2年次春) |
基礎科目 ―理科―
| 基礎物理学Ⅰ(1年次秋) | 基礎物理学Ⅱ(1年次秋) |
| 物理学実験(1年次秋) | 基礎化学Ⅰ(1年次秋) |
| 基礎化学Ⅱ(2年次春) | 生命科学Ⅰ(1年次春) |
| 生命科学Ⅱ(1年次秋) | 地球科学Ⅰ(1年次春) |
| 地球科学Ⅱ(1年次秋) | 電気磁気学Ⅰ(2年次秋) |
| 分析化学(2年次春) | 有機化学Ⅰ(2年次秋) |
| 地質学(2年次春) | 化学実験(2年次秋) |
| 生物学実験(2年次春) | 地学実験(2年次春) |
| 野外実践指導実習Ⅰ(2年次通年) |
基礎科目 ―教育―
| 教育基礎論(1年次秋) | 学習・発達論(1年次春) |
専門科目 ―情報―
| 線形数理(2年次春) | 情報システムⅠ(3年次春) |
| 情報システムⅡ(3年次秋) | ネットワークとセキュリティーⅠ(2年次秋) |
| ネットワークとセキュリティーⅡ(3年次秋) | 計算機とアルゴリズムⅠ(3年次春) |
| 計算機とアルゴリズムⅡ(3年次秋) | コンピューターとプレゼンテーション(3年次秋) |
専門科目 ―数学―
| 解析学Ⅰ(2年次秋) | 解析学Ⅱ(3年次春) |
| 解析学続論Ⅰ(3年次春) | 数学要論Ⅲ(2年次秋) |
| 代数学Ⅰ(2年次秋) | 解析学続論Ⅱ(3年次秋) |
| 解析学続論Ⅲ(3年次秋) | 代数学Ⅱ(3年次春) |
| 代数学Ⅲ(3年次春) | 幾何学Ⅰ(3年次春) |
| 幾何学Ⅱ(3年次春) | 幾何学Ⅲ(3年次秋) |
| 確率・統計Ⅰ(2年次春) | 確率・統計Ⅱ(2年次秋) |
専門科目 ―エネルギー環境―
| 力学(3年次春) | 電磁気学Ⅱ(3年次春) |
| 光量子科学(3年次秋) | 物理化学(3年次秋) |
専門科目 ―生命環境―
| 有機化学Ⅱ(3年次春) | 生物化学(3年次春) |
| 動物生理学(2年次秋) | 分子遺伝学(2年次秋) |
| 植物生理学(3年次春) |
専門科目 ―地球環境―
| 宇宙科学(2年次春) | 鉱物科学(2年次春) |
| 環境地球化学 (2年次秋) | 生態学(2年次春) |
| 環境科学(3年次春) |
コース専門科目 ―理数系教員コース―
| 教職基礎演習(2年次秋) | 野外実践指導実習Ⅱ(3年次通年) |
| 数学教材開発指導(3年次秋) | 理科教材開発指導 (3年次秋) |
| 授業実践演習(3年次通年) | 教職のための文章表現法(3年次秋) |
| 教職のためのプレゼンテーション(4年次春) | 教職のための数学Ⅰ(2年次秋) |
| 教職のための数学Ⅱ(3年次春) | 教職のための数学Ⅲ(3年次秋) |
| 教職のための物理(3年次春) | 教職のための生物(3年次春) |
| 教職のための化学(3年次秋) | 教職のための地学(3年次秋) |
| 現代教育(3年次秋) | 教職実践演習(中・高)(4年次秋) |
コース専門科目 ―総合理学コース―
| エネルギー環境科学実験(3年次秋) | 生物科学実験(3年次秋) |
| 環境化学実験(3年次秋) | 地球科学実験(3年次秋) |
| 自然科学探求ゼミナール(3年次秋) | 数学探求ゼミナール(3年次秋) |
| 現代教育探求ゼミナール(3年次秋) |
| 卒業研究Ⅰ(4年次春) | 卒業研究Ⅱ(4年次秋) |
赤字:必修科目 青字:選択必修科目2