multimapとlinklet


	trk = new Track[4000000];

	multimap mp;
	multimap::iterator it; //  イテレータを用意
	pairp;

		trk[i].x = x;
		trk[i].y = y;
		trk[i].MortonNumber = Get2DMortonNumber((int)(x / 1000.), (int)(y / 1000.));
		p.first = trk[i].MortonNumber;
		p.second = trk[i];
		mp.insert(p);// [trk[i].MortonNumber] = trk[i];


	int count = (int)mp.count(mnsel);
	printf("%d\n", count);
	it = mp.find(mnsel);
	for (int i = 0; i < count; i++)
	{
		cout <first << " : "<second.x<<" , "<second.y<<endl;
		it++;
	}

2017年6月15日(木)情報宇宙研究室(伊代野)サブチューター会

基礎理ゼミ「サブチューター会」伊代野担当グループは,

6/15(木)5コマ目D2号館3階基礎理学科会議室
持ち物:MEVol.1

で行います.7名の1年生はメールした通り集まってください.どうしても参加できない人は,開催時以前に研究室を訪れるか事由を書いてメール連絡してください.

4年生・院生の皆さん準備の協力お願いします.例の装置は2台は確保しました.

 

伊代野研究室

伊代野淳研究室(情報宇宙研究室)

教授 伊代野 淳(いよの あつし)
担当分野 情報・地学分野
専門分野 情報宇宙
研究テーマ 高エネルギー天体での宇宙線・宇宙ガンマ線の発生メカニズム
研究概要  
担当科目 情報システムⅠ・Ⅱ,情報システム概論Ⅰ・Ⅱ,宇宙科学
ひとこと

アノマリーを探し続けています。一緒に通常科学の積み重ね、そしてアノマリーの発見を目指しませんか?そして,パラダイムシフトを目指しましょう。

研究室紹介動画 youtube-logo-1920
研究室HP homepage
Reseachmap  
外部資金 img_activity_002
連絡先 D2号館3階   Mail
メールを出す時は全角@マークを半角の@に変換してください