研究室メンバー

教員

 藤木利之 

 業績等はこちらをご覧ください → ここ

 

学生

2025年度
 4年生
  松枝莉子:
  阿邉 陽:
  細野靖晃:

2024年度
 4年生
  奥田遥輝:北海道北部ポロ沼湿原の花粉分析による古植生復元

2023年度
 4年生
  坂田優斗:2023年の空中花粉飛散傾向および2024年ヒノキ科花粉飛散数の予測、
        花粉飛散と気象との関係
  坂本衡香:秋田県にかほの津波堆積物を含む泥炭層の花粉分析
  永田雄大:東ポチネシア・マウケ島の花粉分析 による古植生変化と人類到達年代
  松本郁海:山口県宇生賀盆地の花粉分析
  水野末衣加:神奈川県所沢市三ヶ島湿地の花粉分析

2022年度
 4年生
  熊谷大輝:鹿児島県湧水町の三日月池の花粉分析による古植生変遷
  石田愛美:東ポリネシア・南クック諸島マンガイア島の花粉分析による
       古植生変遷からみた人類到達年代
  村野井歌月:東ポリネシア・クック諸島アチウ島の花粉分析 による
        古植生変化と人類到達年代
  森 涼:北海道北部メグマ沼における古植生変遷と人類活動
  森脇悠生:東ポリネシア・クック諸島ラロトンガ島カレカレ湿原における
        古植生変遷からみた人類到達年代
  吉田大晟:2022年の空中花粉飛散傾向および2023年ヒノキ科花粉飛散数の新予測法

2021年度
 4年生
  楠本将也:2021 年の花粉の飛散傾向および ヒノキ科花粉の飛散予測数と実測数の比較
  水田雄也:宮崎県甑岳の火口湿原の花粉分析による古植生変遷
  若松 歩:鹿児島県藺牟田池の花粉分析による古植生変遷

2020年度
 4年生
  森川源太:東ポリネシア・クック諸島マンガイア島における
                         約2000年間の植生変遷と人類到達年代

2019年度
 4年生
  久保朋貴:岡山理科大学における空中花粉飛散傾向の分析
       およびスギ科・ヒノキ科花粉飛散量の予測法の再検討
  谷村奈穂:赤名湿原の花粉分析と木炭分析による植生変遷とたたら製鉄の影響

2018年度
 修士2年生
  野口 真:アリューシャン列島の古植生変遷およびアレウト族拡散に関する研究

 4年生
  酒井恵祐:Vegetation history associated with human activity since 1930
       based on a pollen analysis of a Lake Mokoto sediment core,
       eastern Hokkaido, northern Japan
  田中詩乃:北海道南西部ポロト湿原における過去340年間の植生変遷
  美濃部礼旺:浜名湖北東部の引佐細江湖湖底堆積物を用いた
                       過去800年間の人類活動による植生変遷

 

2017年度 
 修士1年生  
  野口 真:アリューシャン列島の古植生変遷およびアレウト族拡散に関する研究

 4年生  
  奥井あすか:シラガブドウ(ブドウ科)の花粉形態について  
  重近丞司: ハナバチ類の生活様式と定花性の関係
  千田美穂: ベトナム中央高原の火山湖における植生変遷と古環境の解明    
  田島正博:出来島海岸最終氷期最盛期の埋没林における花粉分析

2016年度 
 4年生  
  衣笠 魁:岡山市北区における空中花粉の飛散状況とヒノキ科花粉の飛散予測  
  野口 真:アリューシャン列島アダック島ハベン湖周辺の植生変遷  
  濱田和穂:中国産のハイノキ科の花粉形態について  
    福田勝幸:ネパール東部・ジャルジャレヒマールにおける植生変遷  
  前田悠斗:フィリピン,ルソン島パイタン湖周辺の植生変遷

2015年度 
 4年生  
  小野稔文:長崎県唐比湿原堆積物の花粉分析から推定される植生変遷とハス属化石花粉について  
  河田亘晃:鹿児島県肝属平野周辺における5,600年間の植生変遷史  
  松宮悠平:韓国済州島における植生と気候の変遷について

藤木研究室紹介

藤木利之研究室(古環境解析研究室)

准教授 藤木 利之(ふじき としゆき)
担当分野 生物学分野
専門分野 古生態学・花粉学
研究テーマ 花粉分析による古環境復元
研究概要 空中花粉・花粉形態・花粉分析など花粉に関する研究を中心に行っています。
担当科目 生命科学Ⅰ,生態学,植物生理学,環境科学,教職のための生物,生物学実験
ひとこと 堆積物中の化石花粉から過去の環境を調べています。世界中を調査してきましたが,現在は南太平洋のクック諸島やカンボジアの遺跡で調査を行い,古植生の変化から人間活動を調べています。フィールド調査が好きな人は一緒に調査に行きましょう。
研究室紹介動画 youtube-logo-1920
研究室HP homepage
Reseachmap  
外部資金 img_activity_002
連絡先 D2号館2階   Mail
メールを出す時は全角@マークを半角の@に変換してください