岡山理科大学 | 基礎理学科BLOG
数学・理科・情報の3免許が全て取得できる学科
環境サイエンスと理数教育で未来を拓く 1975年創立の伝統ある学科
Menu
TOP
基礎理学科について
学科概要
学科長からの挨拶
学科と関連大学院の沿革
講義の特色
受験生のための基礎理学科Q&A
基礎理学科はどんな学科ですか?
高校で学習していない科目がありますが大丈夫?
入学者の内女子学生の比率はどれくらいですか?
どのような免許や資格が取得できますか?
教員養成について
CAP制について
教員希望ですが、複数の免許取得は本当に可能?
複数の教員免許を取得するには単位数がいくつ必要?
卒業に必要とされる単位数はどれくらいですか?
環境問題に関する勉強や研究がしたいのですが・・・
ボランティア活動に興味があります
企業への就職状況はどうなっていますか?
大学院への進学は多いですか?
どんな研究をしているのですか?
先輩たちはどんな学生生活を送っているの?基礎理学科の印象は?
岡山ってどんなところ?
ディプロマポリシー
カリキュラムポリシー
アドミッションポリシー
免許・資格
進路・就職
先輩からのメッセージ
受験生の皆様へ
保証人の皆様へ
在学生の皆様へ
基礎理学科の目的とポリシー
アドミッションポリシー(基礎理学科)
ディプロマポリシー(基礎理学科)
カリキュラムポリシー(基礎理学科)
学外活動届及び伺い起案書
困った時の連絡先
その他
基礎理学科教員 担当一覧
トピックス
教員・研究室一覧
基礎理学科教員一覧
基礎理学科研究室情報
カリキュラム
2025年度基礎理学科カリキュラム
2024年度基礎理学科カリキュラム
2023年度基礎理学科カリキュラム
SNS
お問合せ
TOP
>
研究室紹介
研究室紹介
MetSoc2025(国際隕石学会)で修士2年の小西さんが口頭発表を行いました
2025年7月18日
その他
新原研の大学院生の小西里空さん(基礎理出身)が、オーストラリ…
新原研4年生が第33回中国・四国地区天文教育研究集会において口頭発表を行いました
2025年6月8日
お知らせ
徳島市で行われた、第33回 中国・四国地区 天文教育研究集会…
新原研の大学院生がJpGU2025にてポスター発表を行いました
2025年5月29日
お知らせ
新原研の大学院理工学研究科自然科学専攻・宇宙地球科学コース2…
東村研の山戸緑子さんが「学生機構長賞」を受賞しました
2025年4月5日
研究室紹介
東村研の山戸緑子さんが、大学4年間の活動を讃え「学生機構長賞…
伊代野研の大学院生が学会発表
2025年3月29日
研究室紹介
2025年3月26日、27日の日程で、第37回固体飛跡検出器…
理学部奨励賞・理学研究科奨励賞の授与式が行われました
2025年3月21日
研究室紹介
卒業式後にA1号館のラウンジにて理学部奨励賞・理学研究科奨励…
Older Posts →
PAGE TOP