岡山理科大学 | 基礎理学科BLOG
数学・理科・情報の3免許が全て取得できる学科
環境サイエンスと理数教育で未来を拓く 1975年創立の伝統ある学科
 Department of Applied Science,  Okayama University of Science
Menu
  • TOP
  • 受験生の皆様へ
  • トピックス
  • 基礎理学科って?
    • 学科概要
      • 学科長からの挨拶
      • 学科と関連大学院の沿革
      • 講義の特色
    • そこが知りたい! 基礎理学科のQ&A
      • 基礎理学科はどんな学科ですか?
      • 高校で学習していない科目がありますが大丈夫?
      • 入学者の内女子学生の比率はどれくらいですか?
      • どのような免許や資格が取得できますか?
      • 教員希望ですが、複数の免許取得は本当に可能?
      • 複数の教員免許を取得するには単位数がいくつ必要?
      • 卒業に必要とされる単位数はどれくらいですか?
      • 環境問題に関する勉強や研究がしたいのですが・・・
      • ボランティア活動に興味があります
      • 企業への就職状況はどうなっていますか?
      • 大学院への進学は多いですか?
      • どんな研究をしているのですか?
      • 先輩たちはどんな学生生活を送っているの?基礎理学科の印象は?
      • 岡山ってどんなところ?
    • ディプロマポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • アドミッションポリシー
    • 免許・資格
    • 進路・就職
    • 先輩からのメッセージ
  • 教員・研究室一覧
    • 基礎理学科教員一覧
    • 基礎理学科研究室情報
    • 総合理学専攻(大学院)教員一覧
    • 総合理学専攻(大学院)研究室情報
  • 在学生の皆様へ
    • 基礎理学科の目的とポリシー
      • アドミッションポリシー(基礎理学科)
      • ディプロマポリシー(基礎理学科)
      • カリキュラムポリシー(基礎理学科)
    • 大学院総合理学専攻の目的とポリシー
      • アドミッションポリシー(総合理学専攻)
      • ディプロマポリシー(総合理学専攻)
      • カリキュラム・ポリシー(総合理学専攻)
    • 困った時の連絡先
      • 基礎理学科教員担当一覧
      • 学部運営事務室連絡先
      • その他
    • 学外活動届及び伺い起案書
  • カリキュラム
    • 2022年度基礎理学科カリキュラム
    • 2022年度総合理学専攻カリキュラム
  • SNS
TOP > Blog Fujiki Toshiyuki > 2019 > 2月 > 18
教員専用ページ 古環境解析研究室 藤木 利之

新聞広告に写真が採用されました

  • 2019年2月18日

2月11日~18日にかけて、朝日新聞に掲載されたフマキラーの新聞広告に提供した写真が掲載されました。img33111

古環境解析研究室 藤木 利之 の専用ページ
DSC_6084

岡山理科大学理学部基礎理学科の古環境解析研究室です。花粉分析による古環境解析をはじめ、花粉形態、空中花粉など花粉に関する研究を行っております。

這是岡山理科大學理學部基礎理學科的古環境解析研究室,我們在這裡進行各項研究工作,其中包括了花粉形態、花粉分析、空中花粉…等等相關的研究。

カテゴリー
  • ►発表
  • ►研究
  • ►調査
バナーエリア
  • 岡山理科大学 基礎理学科紹介ページ
  • 受験生・高校生の皆様へ
  • 理数科教員コース
カレンダー
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   3月 »
  1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28  
アーカイブ
  • ► 2022 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 空中花粉24時間測定実施
  • ► 2021 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 第 49回日本植生史学会談話会で発表
      • 鳥取地学会令和3年度年末講演会で発表
      • 鹿児島県薩摩湖でコアリング
    • ► 10月 (1)
      • 広島県三條川でサンプリング
    • ► 9月 (2)
      • 3年生プレゼミ 試料のサブサンプリング
      • 北海道メグマ沼でコアリング
    • ► 5月 (1)
      • 岡山城東堀の堆積物採取を実施
    • ► 4月 (1)
      • 国際火山噴火史情報研究集会で発表
    • ► 2月 (2)
      • 卒業研究発表会で発表
      • スギ科花粉初観測!
  • ► 2020 (8)
    • ► 10月 (1)
      • 熊本県南阿蘇村の久木野層を調査
    • ► 9月 (1)
      • オープンキャンパス
    • ► 8月 (1)
      • 研究室紹介動画作成
    • ► 6月 (1)
      • 港区立みなと科学館に写真提供
    • ► 2月 (1)
      • 2019年度卒業研究発表会
    • ► 1月 (3)
      • 国際火山噴火史情報研究集会2019-2で発表
      • スギ花粉初観測
      • スギ科花粉初観測
  • ► 2019 (20)
    • ► 11月 (1)
      • 合同ゼミ卒業研究中間発表会
    • ► 10月 (1)
      • 香川県立琴平高校の1年生が来学
    • ► 8月 (6)
      • クック諸島マウケ島でコアリング調査
      • クック諸島マンガイア島でコアリング
      • クック諸島ラロトンガ島でコアリング
      • 折り紙で国際交流
      • クック諸島アチウ島でコアリング 2日目
      • クック諸島アチウ島でコアリング 1日目
    • ► 7月 (2)
      • オープンキャンパス
      • モンゴルより来日
    • ► 4月 (2)
      • 空中花粉調査
      • お花見!
    • ► 3月 (5)
      • 台湾でタイワンブナ調査
      • 卒業式
      • 国際シンポジウム「島嶼環境文明にみる地球の未来」で発表
      • Te Kou山植生調査
      • クック諸島ラロトンガ島カレカレ湿原で堆積物採取
    • ► 2月 (3)
      • 平成30年度基礎理学科卒業論文発表会開催
      • 新聞広告に写真が採用されました
      • 平成30年度総合理学専攻修士論文発表会開催
  • ► 2018 (23)
    • ► 12月 (1)
      • 院生と4年生が研究会で発表
    • ► 11月 (3)
      • 4研究室合同卒業研究中間発表会
      • 理科分野卒業研究中間発表会 その1
      • Radiocarbonに論文掲載
    • ► 10月 (3)
      • Quaternary Internationalに論文掲載
      • 細池湿原で試料採取
      • 岡山理科大学プロジェクト研究推進事業に参加
    • ► 9月 (1)
      • 4年生の酒井さんが学会発表
    • ► 8月 (2)
      • クック諸島アチウ島で試料採取
      • クック諸島ラロトンガ島で試料採取
    • ► 7月 (3)
      • オープンキャンパス
      • ふじのくに地球環境史ミュージアムで発表
      • 藻琴湖・浜名湖湖底堆積コア分割作業
    • ► 6月 (1)
      • 教員・院生と話そう会
    • ► 5月 (1)
      • パレオアジア文化史学第5回研究大会において発表
    • ► 4月 (1)
      • 科研費採択
    • ► 3月 (3)
      • お花見
      • 学位記授与式
      • ベトナム・プレイク調査
    • ► 2月 (3)
      • 平成29年度卒業研究発表会
      • 神戸大学訪問
      • 藻琴湖コアリング
    • ► 1月 (1)
      • 福岡大学でサンプリング
  • ► 2017 (17)
    • ► 12月 (2)
      • 走査電子顕微鏡JSM-6490
      • 2017年度総合理学専攻M1生コロキウム「私の研究紹介」
    • ► 11月 (3)
      • ふじのくに地球環境史ミュージアムで分析
      • 3研究室合同卒業研究中間発表会
      • The Pollen Flora Of Faiyum, Egypt I- Archichlamydeae
    • ► 10月 (1)
      • 花粉のSEM観察
    • ► 9月 (1)
      • 3年生プレゼミ開始
    • ► 8月 (1)
      • 第四紀学会で発表
    • ► 7月 (2)
      • オープンキャンパス学科イベント参加
      • 2nd International Radiocarbon in the Environment Conferenceで発表
    • ► 6月 (1)
      • 論文掲載
    • ► 5月 (3)
      • 花粉学研究室の紹介
      • 日本地球惑星科学連合連合大会で発表
      • ミツバチの花粉玉調査
    • ► 3月 (1)
      • ベトナム・プレイクでのコアリング調査
    • ► 2月 (2)
      • テレビ出演いたしました
      • 国際シンポジウム参加
  • ► 2016 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 企画展「花粉と花粉症の科学」
    • ► 11月 (1)
      • 北海道白老町のポロト湿原でコアリング
    • ► 10月 (2)
      • ベトナム・プレイクでコアリング予備調査
      • 種子島住吉の増田層・形之山部層の堆積物採取
    • ► 8月 (1)
      • 青森県出来島海岸埋没林調査
  • ► 2015 (7)
    • ► 6月 (1)
      • 執筆書籍
    • ► 4月 (6)
      • 外部資金取得状況
      • 訪花昆虫の花粉玉研究
      • 花粉症原因花粉の飛散状況の研究
      • 花粉分析による古環境解析研究
      • 花粉形態研究
      • 研究室メンバー
岡山理科大学 基礎理学科
岡山理科大学 基礎理学科
  • 岡山理科大学ホームページはこちら
  • 理学部 基礎理学科ページはこちら
〒700-0005
岡山県岡山市北区理大町1-1
基礎理学科お問い合わせ先
岡山理科大学 Link
  • 岡山理科大学
  • 教職支援センター
  • キャリアサポート
  • 学習支援センター
  • 図書館
  • 情報処理センター
  • 健康管理センター
  • アクセス
  • 入試情報
  • お問い合わせ・資料請求
学生専用 Link
  • mylog
  • 事務窓口一覧
  • キャンパスライフ
  • 学年暦
  • OUSメール
  • シラバス
Copyright © 2004 All Rights Reserved.
WPTuts Powered by WordPress and WPExplorer Themes