空中花粉24時間測定実施
1時間毎に空中花粉を測定する24時間測定を行っています。どの時間帯に花粉が飛散しているのか。気温や湿度との関係を調べます。今年は月に2回測定する予定です。
24時間測定の夜はいつも鍋です。明日の朝9時までがんばります。
1時間毎に空中花粉を測定する24時間測定を行っています。どの時間帯に花粉が飛散しているのか。気温や湿度との関係を調べます。今年は月に2回測定する予定です。
24時間測定の夜はいつも鍋です。明日の朝9時までがんばります。
12月6-7日に鹿児島県の薩摩湖でコアリングを行いました。水深10mと12mで1.5mの堆積物を採取するとともに、リムノスコアラーを用いて表層30cmの柔らかい堆積物を採取し、それをドライアイスで凍らせて乱れなく採取しました。表層の堆積物では、季節変化による花粉組成の違いがあるか確認します。
今日は広島で調査です。 広島大学の早坂先生のお誘いで、三條川で見つかった姶良火山灰下の泥炭層の採取をし、古環境復元を行います。
稚内のメグマ沼でコアリングを行いました。下層は砂が多い層であったため、4mと3mのコアを2本採取しました。 今回の調査は稚内市役所都市整備課の方にお世話になりました。ありがとうございました。
先日、早稲田大学と島根大学と共同で、都市部の環境変化を調査する一環として、岡山城の東堀の堆積物を採取しました。今後、各地の堀の調査をする予定ですが、非常事態宣言が出たためどうなることやら・・・
スギ科花粉を初観測です。スギといっても、パピラが短いセコイアやメタセコイアの花粉です。例年は1月下旬には飛散するのですが、今年は寒い日が続いたためか遅い飛散です。今日は温かいので、これから飛散が増えるのでしょう。辛い日々がやって来ます。