3年生プレゼミ 試料のサブサンプリング
3年生の自然探求ゼミナール(プレゼミ)として、北海道で採取したコアのサブサンプリングなどを行いました。初めて堆積物を扱うため、臭いなどが気になっていたようですが、すぐに慣れてしまったようです。この試料は卒論で研究するとのこと。結果が楽しみです。
3年生の自然探求ゼミナール(プレゼミ)として、北海道で採取したコアのサブサンプリングなどを行いました。初めて堆積物を扱うため、臭いなどが気になっていたようですが、すぐに慣れてしまったようです。この試料は卒論で研究するとのこと。結果が楽しみです。
本日、2月14日に卒業研究発表会が開催され、本研究室の谷村さんと久保さんが発表に挑みました。二人とも堂々と発表をし、質問にも答えておりました。一年間お疲れさまでした。
本日は雨が降りましたが、とても温かいです。そのためか、スギ科花粉の空中花粉を初観測しました。この花粉はパピラが短いため、スギではなく、セコイアやメタセコイアだと思います。理科大のキャンパス内や総合運動公園、学校の校庭などに植えられているものです。スギ花粉の本格的な飛散はまだですが、花粉症の方は注意しましょう。
現在、Monogolian National University of EducationのDavaadorj Saindovdonさんが来日され、本研究室で化石花粉の抽出処理を行っております。モンゴルと日本では若干処理の方法が違うようで、こちらも勉強になっております。取り入れたい所は取り入れたいですね。