

「数学と理科の体験型ワクワクサイエンスイベント」を開催しました。
7月13日に基礎理学科主催の数学と理科の体験型ワクワクサイエンスイベント 「未来を拓く探究学習 ~数学と理科が導く新しい世界~」が第一部・第二部に分かれて開催されました。
第一部
【数学分野】「地図の塗り分けって実は奥が深い!」
隣り合う国が違う色になるように塗っていくうちに、グラフ理論の世界を体験しました。
【化学分野】「SDGsって理科でこんなに近づける!」
環境にやさしい「酸化反応で先端材料づくり」など3つの化学反応の実験にチャレンジしました。
第二部
【数学分野】「方程式を折り紙で解く!?」
一次・二次・三次方程式を折り紙で解く“オリガミクス”体験しました。
【物理分野】「捨ててる熱、電気に変えよう!」
普段は使われずに捨てられている“熱エネルギー”。 それを電気に変える“熱電材料”の秘密を探りながら、エネルギー活用の未来について考えました。
数学も理科も、全部が“未来を拓くカギ”に!
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。