2024年度野外実践指導実習1(前島編)を行いました

2024年度の野外実践指導実習1(前島編)を開催しました。

1泊2日の合宿型の実習で、地学・生物・天文の実習を行いました。1日目は地層と化石の観察、磯の生物の観察、天体観測を行いました。地層の観察では、前島を作る基盤岩や堆積岩類について観察をして前島の成り立ちを考えました。磯の生物の観察では、磯に生息する生物を採取し、種の同定と環境の評価を行いました。天体観測では天候が不安でしたが、春から夏にかけての星座と望遠鏡の使い方を学びました。

2日目は太陽の観察と磯の生物の同定のつづきです。
太陽の観測では、投影板やHα望遠鏡を使って、太陽の光光面に見られる特徴と彩層に見られる特徴を観察しました。太陽の観察には危険がつきものですが、安全に観察する方法を学びました。生物の同定では、図鑑などを用いて種の同定を行いました。

みなさん、暑い中お疲れ様でした。