ba517取得可能な免許・資格

  • 中学教諭一種免許状【数学・理科】
  • 高等学校教諭一種免許状【数学・情報・理科】
  • 小学校教諭二種免許状

 上記のように基礎理学科では、高等学校の理科、数学、情報の3種類の教員免許状、および中学校の理科、数学の2種類の教員免許状すべて取得することが可能です。 また、大学院総合理学専攻にて所定の単位を習得して修了すると、取得した高等学校の理科、数学および中学校の理科、数学の教員免許状が専修免許状となります。
 教員免許に関するさらなる情報はこちらをご覧ください。

 更に、岡山理科大学では、小学校教員をめざす人のための小学校教諭二種免許状取得支援プログラム(星槎大学共生科学部通信教育課程と連携)が実施され、ますます教員への道が広がっています。

 一部の自治体では、複数校種または教科の免許状併有高等学校「情報」の免許状保有については、教員採用に際し「加点制度」が実施されています。平成30年度の採用では、複数校種または教科の免許状併有による加点は26県市、高等学校「情報」の免許状保有による加点は12県市で実施されました。小中一貫校や中高一貫校も増えつつあるため、複数免許状取得は教員採用試験に有利となる可能性があります。

 加点制度等については文部科学省HPの「平成30年度教師の採用等の改善に係る取組事例こちら」をご覧ください。

毎年、約60%の学生が、小・中高、いずれかの教員免許状を取得し、約30%の学生が中高の数学と理科の2教科の教員免許状を取得し、数学・理科・情報の3教科すべての教員免許状を取得する学生も多くいます。

2024年度 教員免許・学芸員資格取得状況

高校理科 1名 1免許
中学校理科・高等学校理科 5名 2免許
中学校数学・高等学校数学 2名 2免許
中学校数学・高等学校数学・高等学校情報 15名 3免許
中学校数学・高等学校数学・中学校理科・高等学校理科 8名 4免許
中学校数学・高等学校数学・中学校理科・高等学校理科・高等学校情報 13名 5免許

卒業生55名のうち44名が教員免許を取得
44名中98%が複数教科の免許を取得

過去5年間の教員採用試験現役合格者数(延べ人数)

  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
小学校 3名 0名 0名 0名 0名
中学校数学 5名 3名 1名 5名 3名
中学校理科 5名 11名 9名 11名 15名
合計 13名 14名 10名 16名 18名

 

過去5年間の一次試験合格者数と二次試験合格者数(実人数)

  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
小学校 3/3
中学校数学 4/5 3/4 1/3 4/8 2/3
中学校理科 4/9 11/15 8/10 9/11 11/15
高校理科 0/1
合計 11/17
(64.7%)
14/19
(73.7%)
9/14
(64.3%)
13/18
(72.2%)

13/18
(72.2%)

(二次試験合格者数/一次試験合格者数)

2024年度はのべ18名の学生が教員採用試験に現役合格いたしました
佐賀県   中学校数学 1名
佐賀県   中学校理科 1名
大分県   中学校数学 1名
福岡市   中学校理科 1名
山口県   中学校理学 2名
広島県・市 中学校理科 3名
島根県   中学校理科 1名
岡山県   中学校数学 1名
岡山県   中学校理科 1名
愛媛県   中学校数学 1名
高知県   中学校理科 1名
兵庫県   中学校理科 1名
神戸市   中学校理科 1名
福井県   中・高理科 1名

  • 博物館学芸員資格 

  博物館学芸員資格に関する情報はこちらをご覧ください。

 

学習内容に関連する資格

  • 中級バイオ技術者中級
  • 公害防止管理者(大気、水質、騒音、粉じん、振動、主任管理者)
  • ガス主任技術者
  • 放射線取扱主任者
  • エックス線作業主任者
  • 環境計量士
  • 技術士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者など 

2025年4月1日更新