産業革命以後,17世紀にすでにイギリスでは酸性雨(acid rain)の影響が懸念されており,この影響は主にヨーロッパからの情報が多かったことから,日本でこの問題を扱う例は少なかった.また,この影響は動植物への影響が大きく取り上げられてきた.ところが,岡山市のある寺院の花崗岩で作られた建造物が酸性雨(霧)の影響とみられる変質が認められたことから,その影響を実験的に行っている.これまで,pH2,3,4の硫酸,硝酸,塩酸,二酸化炭素飽和水,蒸留水を用い,花崗岩,はんれい岩,火山ガラス,長石類との相互作用に関する研究を行っている.

SANYO DIGITAL CAMERA

Cambridge Univ.

 

このテーマに関係する主な参考文献

* 坂本尚史、小林祥一 (1992) 地表条件下における長石類の人工変質-酸性雨の岩石鉱物に与える影響の研究(その1)-. 粘土科学、32(2)、108-120.

* 小林祥一、坂本尚史、柿谷悟 (1993) 地表条件下における花崗岩の人工変質-酸性雨の岩石鉱物に与える影響の研究(その2)-. 粘土科学、33(2)、81-91.

* Kobayashi, S., Sakamoto, T. and S. Kakitani (1994) Effects of acid rain on granitic building stone. Proceedings of 7th International Association of Engineering Geology 5, 3651-3658.

* S. Kobayashi, T. Sakamoto (2001) Artificial weathering of granite under earth surface conditions. Clay Science, 11(4), 349-367.

* S. Kobayashi, T. Sakamoto and K. Yamaguchi (2005) Artificial chemical weathering of gabbro under earth surface conditions -The influence of acid rain on rocks and minerals (Part 4)-. Clay Science, 12(6), 367-377.

* Kobayashi, S., Baba, Y., Kanayama, A., Naohara, J., Sakamoto, T. and Kitaoka, K. (2016) Artificial Chemical Weathering of Plagioclase by Acidic Hydrothermal Solutions  -The Effect on Chemical Composition of Hot Spring Water-. Journal of Hot Spring Sciences, 66, 89-106.