最近の出来事

2019.2.15

2018年度 大学院総合理学修士論文発表会

 

 

本日、修士論文発表会が行われました。

 

修士論文4 修士論文3

西居 俊基さん 【岡山県高梁市布賀鉱山CaO-B2O3-H2O系鉱物のホウ素の同位体組成と起源について】

修士論文1 修士論文2

錦織 雄基さん 【岡山県北房産nakauriiteの鉱物化学的特徴と結晶構造について】

 

 

先輩方お疲れ様でした。

次は私たち学部生の番ですね。

頑張りましょう!

 

 

2018.1111

          球技大会

 

先日学科の球技大会(バレーボールとソフトボール)が行われました。

ソフトボールでは2位という好成績で

ゼミの団結力が深まり、いい息抜きになりました。

 

中間発表に向けて頑張りましょう!!

 

image2

image1

 

2018.9.19 20 21   

     日本鉱物学会 in山形

 

日本鉱物学会が山形大学で行われました。

下記の四人がポスター発表を行いました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

錦郡 雄基さん 【岡山県北房産Mgに富むnakauriiteの結晶構造】

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

髙野 愛さん 【伊豆半島東部に産する火山岩類の化学的および鉱物学的な特徴】

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

湯浅 愛美さん 【岡山県高梁市布賀鉱山産vimsite】

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

金城 真奈未さん 【岡山県高梁市布賀鉱山産fedorovskite】

 

 

 

 

 

2018.8

XXll meeting of The International Mineralogical Association

 

ーストラリアのメルボルンで行われた

XXll meeting of The International Mineralogical Associationで

西居俊基さんがポスター発表をしました。

  image1       image2

        IMG_3848       

 

 

 

2018.6.17

   オープンキャンパス

 

今年度1回目のオープンキャンパスが実施され、

基礎理学科の学科イベントに参加しました。

私たちの研究室では、

蛍光鉱物の観察と偏光顕微鏡の観察を行いました。

 

たくさんの高校生の方に

興味を持っていただけたなら嬉しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

2018.5.12

  酸性岩に伴う種々鉱物の観察

~ 島根県松江市島根町 桂島 ~

 

日本列島が大陸から離れ日本ができたころ、

日本海沿岸では海底火山活動が活発になりました。

その際に形成された岩石が陸化し、

これが侵食を受け今の地形になったとされています。

今回はそのうちの島根町加賀の沖に浮かぶ桂島で岩石の観察を行いました。

 

島の各地で、流紋岩質岩の隙間にある直径数cmの球状あるいはレンズ状の

白色鉱物(メノウ)を観察しました。

また、流紋岩類中に白色の鉱物(これらの多くはゼオライト類)も観察しました。

IMG_7177[1]

 

 

 

実習終了後はビアガーデンで反省会(?)を行いました。

IMG_7176

 

外部資金

<上記の研究を行う際に、主に以下のようなご援助をいただいています。>

2015年度(継続)原生代環境下における水—岩石鉱物相互作用とその後の地球環境形成に関する研究

日本学術振興会 科研費

2014年度(継続)原生代環境下における水—岩石鉱物相互作用とその後の地球環境形成に関する研究

日本学術振興会 科研費

2013年度(継続)原生代環境下における水—岩石鉱物相互作用とその後の地球環境形成に関する研究

日本学術振興会 科研費

2012年度(新規)原生代環境下における水—岩石鉱物相互作用とその後の地球環境形成に関する研究

日本学術振興会 科研費 基盤研究C/4,160千円

2008年度(継続)環境負荷低減を考慮した資源の確保 —特に、中国新疆ウイグルの鉱物・エネルギー資源

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

2007年度(継続)堆積物の自然残留磁化の重要な担い手であるグレイガイトの熱磁気的同定法の研究

日本学術振興会 科研費

2007年度(継続)環境負荷低減を考慮した資源の確保 —特に、中国新疆ウイグルの鉱物・エネルギー資源

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

2006年度(新規)堆積物の自然残留磁化の重要な担い手であるグレイガイトの熱磁気的同定法の研究 代表者:鳥居政之

日本学術振興会 科研費 基盤研究C/3,100千円

2006年度(継続)環境負荷低減を考慮した資源の確保 —特に、中国新疆ウイグルの鉱物・エネルギー資源

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

2005年度(新規)環境負荷低減を考慮した資源の確保 —特に、中国新疆ウイグルの鉱物・エネルギー資源 代表者:金田博彰

日本学術振興会 科研費 基盤研究B/11,200千円

2003年度(継続)中国南東部における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

2002年度(継続)酸性雨の岩石鉱物に与える影響に関する実験的研究 —炭酸、硫酸、硝酸、塩酸を用いてー

日本学術振興会 科研費 基盤研究C

2002年度(継続)中国南東部における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

2002年度(新規)酸性雨の地球環境、特に建築石材に与える影響について

八雲環境科学振興財団 一般研究/500千円

2001年度(継続)酸性雨の岩石鉱物に与える影響に関する実験的研究 —炭酸、硫酸、硝酸、塩酸を用いてー

日本学術振興会 科研費 基盤研究C

2001年度(継続)中国南東部における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

2000年度(新規)酸性雨の岩石鉱物に与える影響に関する実験的研究 —炭酸、硫酸、硝酸、塩酸を用いてー

日本学術振興会 科研費 基盤研究C/3,500千円

2000年度(新規)中国南東部における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究 代表者:金田博彰

日本学術振興会 科研費 基盤研究B/11,200千円

1999年度(継続)中国南西地域における鉱物鉱床の分布特性

日本学術振興会 科研費 基盤研究B

1998年度(新規)中国南西地域における鉱物鉱床の分布特性 代表者:正路徹也

日本学術振興会 科研費 基盤研究B/10,900千円

1996年度(継続)中国、雲南省における鉱床の分布特性

日本学術振興会 科研費 海外学術研究

1996年度(新規)摩砕タルクの水熱処理による各種粘土鉱物の合成 代表者:坂本尚史

日本学術振興会 科研費 基盤研究C

1995年度(継続)中国、雲南省における鉱床の分布特性

日本学術振興会 科研費 海外学術研究

1995年度(新規)摩砕タルクの水熱処理による各種粘土鉱物の合成 代表者:坂本尚史

日本学術振興会 科研費 基盤研究C/2,300千円

1994年度(新規)電気伝導度を用いた溶解度測定装置のシステム化

日本学術振興会 科研費 一般研究C/1,700千円

1994年度(新規)中国、雲南省における鉱床の分布特性 代表者:正路徹也

日本学術振興会 科研費 海外学術研究/17,400千円

1993年度(新規)電気伝導度による鉱物の溶解度の測定

日本学術振興会 科研費 一般研究C/1,300千円

1989年度(継続)ローディン岩の成因に関する実験的研究

日本学術振興会 科研費 一般研究C

1988年度(新規)ローディン岩の成因に関する実験的研究

日本学術振興会 科研費 一般研究C/600千円

1988年度(新規)三波川変成岩の冷却速度と上昇機構 代表者:板谷徹丸

日本学術振興会 科研費 一般研究C/1,700千円

1985年度(新規)赤外線吸収法による含水ザクロ石の水の定量

日本学術振興会 科研費 奨励研究A/800千円